コラム

出費が多い季節

こんにちはクラフトビールクリエイターズです!

醸造を開始し、機材や消耗品、原材料の出費も抑えられてようやくある程度利益が残せそうなフェーズに入ったように思えましたが、何だかまた出費が多いです・・・いつになったら安定した営業をできるのか?と気が滅入りますが日々お客様に喜んで頂けるよう改善を重ねるしかありません、キャッシュが枯渇して潰れないようお金に関しては知っておかなければなりません。初年度だと想定外の出費になりかねませんのでしっかり準備しておく必要があります。


保険料の更新

4月契約でしたので火災保険などの更新で費用がかかりました。年に一度ですが支払いがある月と無い月では負担が全然違います。

家賃の更新

当店は定期借家なので更新はありませんが、普通の契約だと大体2年ごとに更新料がかかります。定期借家だと更新料はありませんが再契約出来ないと移転しなければならないので大きなリスクを背負って営業をしております。

固定資産税

賃貸ですが、内装費など資産に計上されるものには固定資産税がかかります。意外と高額でお金が無いときに来ると支払いも大変になります。

酒税

製造販売を始めると2ヶ月以内に酒税の支払いが始まります。そんなに高額ではありませんが掛け払いで回収が遅れると支払いが遅れ遅延金も支払わないとダメになります。

住民税

法人の場合では決算期に出費があります。赤字だと法人税の支払いはありませんが、住民税などの支払いがあるのである程度の出費があります。法人だけでなく給与所得に対しても課税されます。

源泉所得税

法人の場合は従業員の給与から天引きした所得税の支払いがあります。


通常の営業を維持するための支払いの他に上記のような支払いが重なると急にキャッシュが不足する事態にもなりかねません。消費税の支払いも始まると急に多額のお金が必要になりますので余裕を持った計画が出来るよう運転資金は多めに用意しておくと安心です。


消費税

現在はまだ2期目で初年度は1千万以上の売上が立たなかった為、インボイズの登録を見送り消費税の支払い義務は免除の状態です。外販をはじめるタイミングでの登録を予定しております。出来る事なら最大限免除のメリットを享受したいところですが売上を増やして軌道にのせるには外販はやる必要があるので準備をすすめている段階です。

まとまったお金が出ていくとなると会計的に痛いです、拡大は考えておりませんが維持できるレベルでの資金計画は立てておく必要があります。

税金

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です